「ものづくり」何からどう考えたらいいんだろう…。
「地域活性化」地域の魅力をどう伝えたらいいだろう…
商店街などでコミュニティーを盛り上げたいけど…。
企画デザインの仕事をして約15年、これまで様々な角度からのご相談を頂きます。
「ものづくり」と言っても、ゼロの構想段階からのご相談や成分や素材
カタチやイメージ、コンセプトづくり、パッケージ、商品訴求、ブランディング、
販売展開、販路選び、PR展開、広告手法、WEB展開など様々な角度からお話を頂きます。
「そこに社会的課題はありますか」と私は必ずご相談者にお伝えしています。
SDGsの活動も世界的に強化されている時代となり、私たちが使命感に満ちた付加価値の
ある「ものづくり」をすることは大切なことだと感じています。
必要でありながら人や社会に役立つ「モノ」。
そこから経済効果へと波及していきます。
「地域活性化」については、「ウイズコロナ」の時期を向かえ困難な一面もある一方で、
だからこそ、より大切な課題だとも感じています。
例えば、小さな町のコミュニティーや商店街での活性化など「ヒト×ヒト」との触れ合いは
目に見えない心の充実にも大切な時間です。
また、文化・芸術の分野でも活動も得意としていますので、
地域の伝統工芸品などのファン作りや作品の魅力をいかに盛り上げていくのかなども一緒に考えて行きたいと思っています。
企業に限らず、伝統工芸士、作家などのご相談も可能です。
楽しくコミュニケーションをしながら地域の経済効果を上げて行きましょう!
このようなことをぜひ一緒に考えたいと思われた方は、お気軽にご相談ください。
【セミナーメニュー】
・「通販ツール戦略方法」
・「コミュニケーションツールの考え方」(通信販売の定期継続顧客 離脱防止方法)
・女性起業家向けの新商品開発セミナー
・若手創業者向けマーケティングセミナー
・若手起業家 企業PRプレゼンテーション支援
・「歴女と語る時代の流れと女性たち60年代から現在まで」
・「道の駅にてプレゼントギフトのラッピング実践方法」
・「アートで考えるSDGs 分科会」