私はおよそ16年、九州各地のNHK地方局で地域での取り組みや食べ物など様々な人々を取材し、その魅力を映像によって伝える仕事を続けてきました。現在も映像会社を立ち上げ、佐賀県内の人々の暮らしや新しい取り組みなどを取材し、月に2本ほどのペースで番組を制作し続けております。映像には言葉や写真だけでは伝えにくい物事を手軽に分かりやすくしたり、一見すると見えにくい物事の魅力の奥深さを紐解く力があります。
今はSNSが普及し、映像によるPRが一般的な時代を迎えています。商品や会社の魅力や、その強みを伝える上で動画コンテンツは効果的かつ重要なものです。長年のTV番組制作の経験を活かし、動画の撮影や編集などの初歩的なものから、実際に企画を立て、構成を練って中身を吟味していくところまでをお手伝いさせていただきます。
ご相談を受ける際には、映像を作られる上での目的や動機などについてヒアリングに時間を使わせていただきます。そうすることが相談者の方が動画で伝えたいと考えていらっしゃる魅力の掘り下げや、その為に必要な映像の撮影・編集方法などへのヒントに繋がっていくからです。その上で、どうすれば相談者の方が映像によって伝えたい魅力が「伝わる」映像を作れるのか、様々な御提案をさせていただきます。
魅力が「伝わる」映像作りの為には何が必要なのか、TVディレクターとしての視点を
持って皆さまのご支援を行っていきたいと考えています。
どうぞお気軽にご相談ください。
趣味 映画鑑賞・読書(主に小説)・小説執筆
【セミナーメニュー】
●ゼロから始める動画制作
「自社で新商品の㏚動画を制作したいけど、どうやって作ったらいいか分からない」そんな事業者の方に携帯で簡単に出来る効果的な動画撮影の方法や、無料でダウンロードできる編集アプリを使っての編集方法など、すぐにできる動画制作のノウハウをお伝えします。
●「魅力を伝える」PR動画制作のツボ
事業の魅力を動画で効果的に伝えたいという方必見。食品や雑貨など目に見える形のあるものから、サービスや会社の取り組みなど一見して目に見えにくいものまで、事業者の方が作り出されている魅力や強みを「動画」で伝える為に必要な3つのツボを、しっかりお伝えします。
ちょっと情報を整理するだけで劇的に変わる動画撮影の構成方法。
構成に沿って狙いを定め、無駄なく効率的に撮影を行う方法。
編集の仕方で形になる「これまで見えにくかった魅力」など。