佐賀県の中小企業・小規模事業者の皆様へ
価格転嫁伴走支援プロジェクトのご案内
原材料費やエネルギーコストの上昇が続く中、適切な価格転嫁は企業の存続と成長に不可欠です。佐賀県では、中小企業・小規模事業者の皆様を支援するため、「価格転嫁伴走支援プロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、専門家による個別支援とスキルアップセミナーの二本柱で構成されています。
専門家派遣事業
対象者
佐賀県内に本社・本店を有する中小・小規模企業者の皆様が対象です。
支援内容
企業の現状把握・分析、原価計算、そして個々の企業に適した価格交渉スキルの向上を目指した支援を行います。
専門家が直接企業を訪問し、きめ細かなアドバイスを提供します。
費用
本事業は完全無料でご利用いただけます。
申込方法
賃金UP・価格転嫁推進事務局(一般社団法人佐賀県中小企業診断士協会内)にお電話でお申し込みください。
電話番号:0952-97-8135(平日9時~17時)
問い合わせください。https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003108894/index.html
価格転嫁の重要性
適切な価格転嫁は、企業の健全な経営と持続可能な成長に不可欠です。しかし、多くの中小企業・小規模事業者にとって、価格転嫁は容易ではありません。取引先との関係維持や競合他社との価格競争など、様々な要因が価格転嫁を困難にしています。本プロジェクトでは、こうした課題に対して、専門家のサポートを受けながら、自社の状況に合わせた最適な価格転嫁戦略を立案・実行することができます。
専門家派遣のメリット
- 客観的な分析:
外部の専門家が自社の経営状況を客観的に分析することで、これまで気づかなかった課題や機会を発見できる可能性があります。 - 専門知識の活用:
原価計算や財務分析など、専門的な知識が必要な分野でのサポートを受けられます。 - 個別対応:
企業ごとに異なる状況や課題に対して、オーダーメイドの解決策を提案します。 - 継続的サポート:
一度きりの助言ではなく、実施状況を確認しながら継続的にサポートを受けられます。
価格転嫁成功のポイント
- コスト構造の理解:
自社の原価構造を正確に把握し、どの要素がコスト上昇の主因となっているかを特定します。 - 価値の可視化:
自社製品・サービスの独自の価値を明確化し、顧客に対して価格上昇の正当性を説明できるようにします。 - 段階的アプローチ:
一度に大幅な価格上昇を行うのではなく、段階的に価格を調整していく方法も検討します。 - 代替案の提示:
価格上昇が難しい場合、取引条件の変更や付加価値サービスの削減など、代替案を用意します。 - コミュニケーションの重視:
取引先との良好な関係を維持しつつ、誠実かつ透明性のある交渉を心がけます。
まとめ
佐賀県の「価格転嫁伴走支援プロジェクト」は、中小企業・小規模事業者の皆様が直面する価格転嫁の課題に対して、実践的かつ効果的な支援を提供します。専門家による個別支援とスキルアップセミナーを通じて、自社の経営基盤を強化し、持続可能な成長を実現する機会となります。この機会を最大限に活用し、適切な価格転嫁を実現することで、企業価値の向上と地域経済の活性化につながることが期待されます。ぜひ、本プロジェクトを活用し、自社の経営力強化にお役立てください。
